商品名 | 作者 | 出版社 | 売値 | 詳細 |
ソクラテス | 中野幸次 | 清水書院 | 370円 |
 |
平塚らいてう | 小林登美枝 | 清水書院 | 500円 |
 |
イラストでみる箱館戦争 | 小西四郎 監修 | 新人物往来社 | 2080円 |
 |
イラストでみる戊辰戦争 | 小西四郎 監修 | 新人物往来社 | 2110円 |
 |
日本のエリート | 河上徹太郎 | 第三文明社 | 800円 |
 |
久松栄一郎の追憶 | 久松栄一郎 他 | 自費出版 | 8000円 |
 |
やまひやしなひ草(杉山義次遺稿集) | 杉山義次/松島縫治郎 編 | 自費出版 | 4000円 |
 |
からっ風の子守唄(関口コオ作品集) | 関口コオ | 教育書籍 | 1730円 |
 |
ありがとう武士道 | フォール(サム)/先田賢紀智 訳・中山理 監訳 | 広池学園事業部 | 1000円 |
 |
クリスティーナの生と死 | ヴィトゥースカ(クリスティーナ)/キエジンスカ(ヴァンダ)編・小原雅俊訳 | たいまつ社 | 800円 |
 |
織田信長 | 桑田忠親 | 角川書店 | 450円 |
 |
西郷隆盛 | 奈良本辰也・高野澄 | 角川書店 | 250円 |
 |
知られざるジャパノロジスト | 宮崎正明 | 丸善 | 670円 |
 |
果てしなき探求(知的自伝) | ポパー(K)/森博訳 | 岩波書店 | 1000円 |
 |
藤原道長 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 1000円 |
 |
藤原道長 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 500円 |
 |
柿本人麻呂 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 200円 |
 |
ホー・チ・ミン伝-上- | フェン(チャールズ)/陸井三郎訳 | 岩波書店 | 910円 |
 |
ホー・チ・ミン伝-下- | フェン(チャールズ)/陸井三郎訳 | 岩波書店 | 910円 |
 |
ミケルアンヂェロ | 羽仁五郎 | 岩波書店 | 1450円 |
 |
私の昭和史 | 加藤周一 編 | 岩波書店 | 510円 |
 |
ふるさと紀行-3- | 和田健・松村茂/山口県広報連絡協議会 | 自費出版 | 1510円 |
 |
日本での四ヶ年(皇太子と私) | ヴェイニング(エリザベス.G) 夫人/高橋たね訳 | 文芸春秋新社 | 2000円 |
 |
中原中也 | 分銅惇作 | 講談社 | 550円 |
 |
トウ小平 | 矢吹晋 | 講談社 | 400円 |
 |
豊臣秀吉(その絢爛たる一生) | - | 新人物往来社 | 800円 |
 |
ヒトラーの世界 | 赤間剛 | 三一書房 | 410円 |
 |
私の履歴書 | 中安閑一 | 宇部興産 | 1000円 |
 |
内田百間と私 | 中村武志 | 岩波書店 | 930円 |
 |
福翁自伝 | 福沢諭吉/富田正文校注解説 | 慶応通信 | 1000円 |
 |
福翁自伝 | 福沢諭吉/富田正文校注解説 | 慶応通信 | 500円 |
 |
岸信介回顧録(保守合同と安保改訂) | 岸信介 | 広済堂出版 | 8000円 |
 |
嘉敏一代記心をしぼる藤娘 | 伊藤嘉敏 | 自費出版 | 1000円 |
 |
回想記 | 石橋正二郎 | 自費出版 | 1000円 |
 |
古稀の記 | 和田亀吉 | 自費出版 | 2000円 |
 |
吹き寄せ | 野口八郎 | 自費出版 | 800円 |
 |
愛情はふる星のごとく | 尾崎秀実/尾崎英子編註 | 世界評論社 | 2000円 |
 |
アガサ・クリスティー自伝(上下揃) | クリスティ(アガサ)/乾信一郎訳 | 早川書房 | 2400円 |
 |
私の一生 | 椿惣一 | 長府博物館 | 3000円 |
 |
回想七十年 | 浜田清吉 | 東洋図書出版 | 1000円 |
 |
回想七十年 | 浜田清吉 | 東洋図書出版 | 1500円 |
 |
刻みつけられた足跡(黒河事件・八路軍の報復) | 溜口麻一 | 日中出版 | 1500円 |
 |
落第坊主の履歴書 | 遠藤周作 | 日本経済新聞社 | 920円 |
 |
人生の師 | 童門冬二 | 三笠書房 | 630円 |
 |
サン=テグジュペリの生涯 | 山崎庸一郎 | 新潮社 | 500円 |
 |
歴史と庶民の対話 | 高橋しん一 | 新日本出版社 | 800円 |
 |
歴史わが人生 | 高橋しん一 | 新日本出版社 | 500円 |
 |
クーラント(数学界の不死鳥) | リード(C)/加藤瑞枝訳 | 岩波書店 | 2800円 |
 |
マルクス・エンゲルス選集-13-マルクス伝 | 向坂逸郎 | 新潮社 | 900円 |
 |
西郷南洲先生伝 | - | 南洲神社五十年祭奉賛会 | 2000円 |
 |
千利休 | 西堀一三 | 河原書店 | 2000円 |
 |
千利休 | 桑田忠親 | 青磁社 | 800円 |
 |
木戸孝允 | 大江志乃夫 | 中央公論社 | 700円 |
 |
ある明治人の記録 | 石光真人 編著 | 中央公論社 | 400円 |
 |
わがアリランの歌 | 金達寿 | 中央公論社 | 400円 |
 |
中国人として育った私 | 西条正 | 中央公論社 | 250円 |
 |
回想のスメドレー | 石垣綾子 | みすず書房 | 1200円 |
 |
中安閑一伝 | 中安閑一伝編纂委員会 | 宇部興産 | 6000円 |
 |
マックス・ウェーバー | 武藤光朗 | 夏目書店 | 1500円 |
 |
私たちの昭和天皇 | 山中雄二他編 | 学習研究社 | 1400円 |
 |
喪失からの出発 | 太田雄三 | 岩波書店 | 1290円 |
 |
藤原道長 〔特装版〕 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 1700円 |
 |
西田幾多郎(人間の生涯ということ) | 上田閑照 | 岩波書店 | 990円 |
 |
毛利元就伝 | 小都勇二 | 吉田郷土史調査会 | 1800円 |
 |
毛利元就伝-続- | 小都勇二 | 吉田郷土史調査会 | 2030円 |
 |
乱世を生きる(蓮如の生涯) | 笠原一男 | 教育社 | 300円 |
 |
ペスタロッチにふさわしき妻アンナ | ザイファルト/市村秀志 訳補 | 玉川大学出版部 | 700円 |
 |
思想家としての福沢諭吉 | 加田哲二 | 慶応通信 | 800円 |
 |
愛と孤独と漂泊と(小泉八雲) | 田代三千稔 | 月曜書房 | 2600円 |
 |
井伏鱒二 | 来栖武士郎/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
奥田元宋 | 栃藪啓太/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
岡田善雄 | 阿部洋/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
織田幹雄 | 渡辺靖彦/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
灘尾弘吉 | 高多清在/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
灘尾弘吉 | 高多清在/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
フランクリン伝 | 沢田謙 | 弘学社 | 2000円 |
 |
吉田茂 | 今日出海 | 講談社 | 500円 |
 |
大和の最期、それから | 千早耿一郎 | 講談社 | 700円 |
 |
モラルの解放者 | 伊藤整 編集 | 講談社 | 800円 |
 |
アインシュタイン-上- | クズネツォフ(B.G)/益子正教・吉田峰夫・渡辺一夫訳 | 合同出版 | 500円 |
 |
リンドン・B・ジョンソン | ムーニー(ブース)/安保長春訳 | 時事通信社 | 1300円 |
 |
森有礼の思想 | 坂元盛秋 | 時事通信社 | 1000円 |
 |
郷土の先覚者燦々 | 田村幸志郎 | 自費出版 | 1000円 |
 |
元帥寺内伯爵伝 | 黒田甲子郎 | 自費出版 | 20000円 |
 |
想い出の山野愛子(美道は永遠に) | 山野グループ | 自費出版 | 1800円 |
 |
南柯集・工学博士的場中追懐録 | 的場中/的場幸雄編 | 自費出版 | 5000円 |
 |
古市公威 | 故古市男爵記念事業会 | 自費出版 | 8000円 |
 |
運命の紡ぎ車 LMモンゴメリの生涯 | ギレン(モリー) | 篠崎書林 | 16250円 |
 |
足利尊氏 | 高柳光寿 | 春秋社 | 1400円 |
 |
フランス残酷物語 | 桐生操 | 新書館 | 400円 |
 |
坂本繁二郎 | 岩田礼 | 新人物往来社 | 2000円 |
 |
上杉鷹山のすべて | 横山昭男編 | 新人物往来社 | 730円 |
 |
織田信長に学ぶ | 童門冬二 | 新人物往来社 | 700円 |
 |
ニューヨークの男たち | 宮本美智子 | 新潮社 | 60円 |
 |
武装せる予言者・トロツキー(1879〜1921) | ドイッチャー(アイザック)/田中西二郎・橋本福夫・山西英一訳 | 新潮社 | 2000円 |
 |
武力なき予言者・トロツキー(1921〜1929) | ドイッチャー(アイザック)/田中西二郎・橋本福夫・山西英一訳 | 新潮社 | 2000円 |
 |
野呂栄太郎の想い出 | 塩沢富美子 | 新日本出版社 | 800円 |
 |
白菊一輪巨きく匂う(池田志幹伝) | 蓼倉三六 | 真興社出版 | 900円 |
 |
イラスト再現武田信玄(その軍団と戦い) | 笹間良彦・小林計一郎 他 | 世界文化社 | 1470円 |
 |
国際観光映画シナリオ戦国女心記 | 野村春畝 | 青雲社 | 380円 |
 |
ジャック・ラカンの生涯と伝説 | クレマン(カトリーヌ)/市村卓彦・佐々木幸次訳 | 青土社 | 1500円 |
 |
近代快傑録 | 尾崎行雄 | 千倉書房 | 5000円 |
 |
大塩平八郎 | 幸田成友 | 創元社 | 2000円 |
 |
歴史を創る人々 | 嘉治隆一 | 大八洲出版 | 1800円 |
 |
大和桜 | 服部龍陽 | 知新社 | 2000円 |
 |
肝つ玉 | 頭山満 述/吉村岩吉 筆記 | 朝日書房 | 30000円 |
 |
マダム・キュリー | 高橋一雄 | 朝日新聞社 | 1000円 |
 |
上野理一伝 | 朝日新聞社史編修室 | 朝日新聞社 | 5000円 |
 |
乃木将軍伝 | 帝国図書普及会編纂局・杉原幸 | 帝国図書普及会 | 2000円 |
 |
アイザク・ニュートン | ヴァヴィロフ(エス.イ)/三田博雄訳 | 東京図書 | 800円 |
 |
アインシュタインの生涯 | ゼーリッヒ(C)/広重徹訳 | 東京図書 | 500円 |
 |
くまくす外伝 | 平野威馬雄 | 涛書房 | 930円 |
 |
徳地の俊乗房重源 | 重源上人杣入り800年記念誌編集委員会編 | 徳地町 | 6000円 |
 |
小田原日記 | 佐々木良作 | 日本経済新聞社 | 140円 |
 |
ワット | 三石巌 | 日本図書(株) | 2000円 |
 |
おん目の雫ぬぐはばや(鑑真和上新伝) | 王勇 | 農山漁村文化協会 | 1500円 |
 |
吉田松陰の研究-続- | 広瀬豊 | 武蔵野書院 | 3000円 |
 |
大楽源太郎 | 内田伸 | 風説社 | 5000円 |
 |
(私伝・吉田富三)癌細胞はこう語った | 吉田直哉 | 文芸春秋 | 700円 |
 |
(私伝・吉田富三)癌細胞はこう語った | 吉田直哉 | 文芸春秋 | 1150円 |
 |
海軍主計大尉小泉信吉 | 小泉信三 | 文芸春秋 | 110円 |
 |
軍艦総長・平賀譲 | 内藤初穂 | 文芸春秋 | 1480円 |
 |
歴史をさわがせた女たち(日本篇) | 永井路子 | 文芸春秋 | 460円 |
 |
山本五十六 | 半藤一利 | 平凡社 | 600円 |
 |
大村益次郎・西園寺公望 | 伊藤痴遊 | 平凡社 | 5000円 |
 |
芸術家の少年時代 | 村上不二雄 | 堀書店 | 1500円 |
 |
(自由と文明の父)福沢諭吉 | 宮下正美 | 妙義出版社 | 2000円 |
 |
十二人の肖像画 | 武内俊三編 | 雄鶏社 | 1600円 |
 |
河野広中(上下揃) | 高橋哲夫 | 歴史春秋社 | 3500円 |
 |
回想のルーズベルト-上- | ガンサー(ジョン)/清水俊二訳 | 六興出版社 | 1000円 |
 |
愛の偉人ガーフィールド | 池田宣政 | 偕成社 | 1500円 |
 |
シモーヌ・ヴェイユの生涯 | 大木健 | 勁草書房 | 400円 |
 |
ゴーガン | モリイス(シャルル)/成田重郎訳 | 萬里閣 | 1800円 |
 |
にっぽんのヒトラー東條英機-上- | 亀井宏 | 光人社 | 700円 |
 |
黙阿弥と南北 | 河竹繁俊 | 大河内書店 | 1800円 |
 |
豊臣秀吉 | 島岡晨 | 成美堂出版 | 450円 |
 |
素顔の帝国海軍 | 瀬間喬 | 海文堂出版 | 800円 |
 |
日本科学者物語 | 寺島柾史 | 文松堂 | 3000円 |
 |
吉田松陰 | 徳永真一郎 | 成美堂出版 | 300円 |
 |
まだ陽のある脚 | 又田竹栖 | 東洋図書出版 | 2300円 |
 |
平福百穂 | 小高根太郎 | 東京堂 | 2000円 |
 |
デーモンとの闘争 | ツヴァイク(シュテファン)/今井寛・小宮曠三・杉浦博 訳 | みすず書房 | 900円 |
 |
評伝堀辰雄 | 小川和佑 | 六興出版 | 700円 |
 |
スターリン・毛沢東・ネール | 猪木正道・竹内好・鑞山芳郎 | 要書房 | 1200円 |
 |