| 商品名 | 作者 | 出版社 | 売値 | 詳細 |
| 田中角栄の知恵を盗め! | 小林吉弥・プロジェクトK | 主婦の友社 | 300円 |
 |
| 平塚らいてう | 小林登美枝 | 清水書院 | 500円 |
 |
| クイズ宮本武蔵 | 娯楽番組協議会 | 講談社 | 320円 |
 |
| ナイチンゲール | 土田治男 | ポプラ社 | 200円 |
 |
| 久松栄一郎の追憶 | 久松栄一郎 他 | 自費出版 | 8000円 |
 |
| やまひやしなひ草(杉山義次遺稿集) | 杉山義次/松島縫治郎 編 | 自費出版 | 4000円 |
 |
| ありがとう武士道 | フォール(サム)/先田賢紀智 訳・中山理 監訳 | 広池学園事業部 | 1000円 |
 |
| クリスティーナの生と死 | ヴィトゥースカ(クリスティーナ)/キエジンスカ(ヴァンダ)編・小原雅俊訳 | たいまつ社 | 800円 |
 |
| 完全なる証明 | ガッセン(マーシャ)/青木薫訳 | 文芸春秋 | 900円 |
 |
| 父から子どもたちへ | グラムシ(アントニオ)/渡辺怜子訳 | 晶文社 | 2030円 |
 |
| 虹のかなたに | ジョゼフ(マリー)/原もと子訳 | 婦人之友社 | 370円 |
 |
| リンカーンが撃たれた日 | ビショップ(ジム)/筒井明・関保義訳 | 荒地出版社 | 320円 |
 |
| 織田信長 | 桑田忠親 | 角川書店 | 450円 |
 |
| 西郷隆盛 | 奈良本辰也・高野澄 | 角川書店 | 250円 |
 |
| 知られざるジャパノロジスト | 宮崎正明 | 丸善 | 650円 |
 |
| 毛沢東伝 | 貝塚茂樹 | 岩波書店 | 800円 |
 |
| リンカン(その生涯と思想) | ホイーア(K・C)/小原敬士・本田創造訳 | 岩波書店 | 1140円 |
 |
| 藤原道長 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 1000円 |
 |
| 藤原道長 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 500円 |
 |
| 花洛(京都追憶) | 松田道雄 | 岩波書店 | 1640円 |
 |
| 社会主義運動半生記 | 山辺健太郎 | 岩波書店 | 2540円 |
 |
| ホー・チ・ミン伝-上- | フェン(チャールズ)/陸井三郎訳 | 岩波書店 | 910円 |
 |
| ホー・チ・ミン伝-下- | フェン(チャールズ)/陸井三郎訳 | 岩波書店 | 910円 |
 |
| 毛沢東 | 竹内実 | 岩波書店 | 2210円 |
 |
| 市民科学者として生きる | 高木仁三郎 | 岩波書店 | 930円 |
 |
| アイアコッカ(わが闘魂の経営) | アイアコッカ(リー)/徳岡孝夫訳 | ダイヤモンド社 | 610円 |
 |
| 交渉の達人トランプ | トッチリー(ジェローム)/植山周一郎訳 | ダイヤモンド社 | 960円 |
 |
| 豊臣秀吉の発想力と知謀 | 桑田忠親 | 広済堂出版 | 350円 |
 |
| グラムシ=獄中からの手紙 | グラムシ(アントニオ)/上杉聡彦訳 | 合同出版 | 2600円 |
 |
| ヒトラーの世界 | 赤間剛 | 三一書房 | 360円 |
 |
| エジソン | 野村兼嗣 | ポプラ社 | 1300円 |
 |
| キュリー夫人 | 山本和夫 | ポプラ社 | 250円 |
 |
| ヘンリー航海王大航海の夜明け | チャブ(トーマス.カルディコット)/藤川正信訳 | 学習研究社 | 300円 |
 |
| ディズニー | 塩谷太郎 | 偕成社 | 250円 |
 |
| 豊臣秀吉 | 田村丸 | 学習研究社 | 500円 |
 |
| 夏目漱石 | 奈街三郎 | 偕成社 | 450円 |
 |
| 私の履歴書 | 中安閑一 | 宇部興産 | 1000円 |
 |
| 福翁自伝 | 福沢諭吉/富田正文校注解説 | 慶応通信 | 1000円 |
 |
| 福翁自伝 | 福沢諭吉/富田正文校注解説 | 慶応通信 | 500円 |
 |
| 嘉敏一代記心をしぼる藤娘 | 伊藤嘉敏 | 自費出版 | 1000円 |
 |
| 回想記 | 石橋正二郎 | 自費出版 | 1000円 |
 |
| 古稀の記 | 和田亀吉 | 自費出版 | 2000円 |
 |
| 吹き寄せ | 野口八郎 | 自費出版 | 800円 |
 |
| 愛情はふる星のごとく | 尾崎秀実/尾崎英子編註 | 世界評論社 | 2000円 |
 |
| 私の一生 | 椿惣一 | 長府博物館 | 3000円 |
 |
| 回想七十年 | 浜田清吉 | 東洋図書出版 | 1000円 |
 |
| 回想七十年 | 浜田清吉 | 東洋図書出版 | 1500円 |
 |
| だから、あなたも生きぬいて | 大平光代 | 講談社 | 400円 |
 |
| だから、あなたも生きぬいて | 大平光代 | 講談社 | 300円 |
 |
| ワイルド・スワン-下- | 張戎(ユン・チアン)/土屋京子訳 | 講談社 | 450円 |
 |
| ワイルド・スワン-上- | 張戎(ユン・チアン)/土屋京子訳 | 講談社 | 450円 |
 |
| 諸葛孔明の兵法 | 高畠穣 | 三笠書房 | 400円 |
 |
| 女じゃけん負けられん | 加藤智子 | 商業界 | 4240円 |
 |
| クーラント(数学界の不死鳥) | リード(C)/加藤瑞枝訳 | 岩波書店 | 2800円 |
 |
| パルミーロ・トリアッティ | 山崎功 | 合同出版 | 2100円 |
 |
| 西郷南洲先生伝 | - | 南洲神社五十年祭奉賛会 | 2000円 |
 |
| ゾルゲ事件 | 尾崎秀樹 | 中央公論社 | 150円 |
 |
| 木戸孝允 | 大江志乃夫 | 中央公論社 | 700円 |
 |
| ある明治人の記録 | 石光真人 編著 | 中央公論社 | 400円 |
 |
| 中国人として育った私 | 西条正 | 中央公論社 | 250円 |
 |
| ウィーナー | 鎮目恭夫 | 岩波書店 | 1500円 |
 |
| 回想のスメドレー | 石垣綾子 | みすず書房 | 1200円 |
 |
| 中安閑一伝 | 中安閑一伝編纂委員会 | 宇部興産 | 6000円 |
 |
| マックス・ウェーバー | 武藤光朗 | 夏目書店 | 1500円 |
 |
| 喪失からの出発 | 太田雄三 | 岩波書店 | 1290円 |
 |
| 藤原道長 〔特装版〕 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 1700円 |
 |
| 毛利元就伝 | 小都勇二 | 吉田郷土史調査会 | 1800円 |
 |
| 毛利元就伝-続- | 小都勇二 | 吉田郷土史調査会 | 2030円 |
 |
| ペスタロッチにふさわしき妻アンナ | ザイファルト/市村秀志 訳補 | 玉川大学出版部 | 700円 |
 |
| 思想家としての福沢諭吉 | 加田哲二 | 慶応通信 | 800円 |
 |
| 岡田善雄 | 阿部洋/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
| 織田幹雄 | 渡辺靖彦/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
| 灘尾弘吉 | 高多清在/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
| 灘尾弘吉 | 高多清在/中国新聞社 編 | 広島県 | 400円 |
 |
| フランクリン伝 | 沢田謙 | 弘学社 | 2000円 |
 |
| 吉田茂 | 今日出海 | 講談社 | 500円 |
 |
| 大和の最期、それから | 千早耿一郎 | 講談社 | 700円 |
 |
| アインシュタイン-上- | クズネツォフ(B.G)/益子正教・吉田峰夫・渡辺一夫訳 | 合同出版 | 500円 |
 |
| リンドン・B・ジョンソン | ムーニー(ブース)/安保長春訳 | 時事通信社 | 1300円 |
 |
| 森有礼の思想 | 坂元盛秋 | 時事通信社 | 1000円 |
 |
| 郷土の先覚者燦々 | 田村幸志郎 | 自費出版 | 1000円 |
 |
| 元帥寺内伯爵伝 | 黒田甲子郎 | 自費出版 | 20000円 |
 |
| 想い出の山野愛子(美道は永遠に) | 山野グループ | 自費出版 | 1800円 |
 |
| 深町光義伝 | 劉寒吉 | 自費出版 | 1500円 |
 |
| 南柯集・工学博士的場中追懐録 | 的場中/的場幸雄編 | 自費出版 | 5000円 |
 |
| 古市公威 | 故古市男爵記念事業会 | 自費出版 | 8000円 |
 |
| 運命の紡ぎ車 LMモンゴメリの生涯 | ギレン(モリー) | 篠崎書林 | 16250円 |
 |
| 上杉鷹山のすべて | 横山昭男編 | 新人物往来社 | 730円 |
 |
| 織田信長に学ぶ | 童門冬二 | 新人物往来社 | 700円 |
 |
| 武装せる予言者・トロツキー(1879〜1921) | ドイッチャー(アイザック)/田中西二郎・橋本福夫・山西英一訳 | 新潮社 | 2000円 |
 |
| 武力なき予言者・トロツキー(1921〜1929) | ドイッチャー(アイザック)/田中西二郎・橋本福夫・山西英一訳 | 新潮社 | 2000円 |
 |
| 野呂栄太郎の想い出 | 塩沢富美子 | 新日本出版社 | 800円 |
 |
| 白菊一輪巨きく匂う(池田志幹伝) | 蓼倉三六 | 真興社出版 | 900円 |
 |
| イラスト再現武田信玄(その軍団と戦い) | 笹間良彦・小林計一郎 他 | 世界文化社 | 1470円 |
 |
| 大塩平八郎 | 幸田成友 | 創元社 | 2000円 |
 |
| マダム・キュリー | 高橋一雄 | 朝日新聞社 | 1000円 |
 |
| 上野理一伝 | 朝日新聞社史編修室 | 朝日新聞社 | 5000円 |
 |
| アイザク・ニュートン | ヴァヴィロフ(エス.イ)/三田博雄訳 | 東京図書 | 800円 |
 |
| アインシュタインの生涯 | ゼーリッヒ(C)/広重徹訳 | 東京図書 | 500円 |
 |
| くまくす外伝 | 平野威馬雄 | 涛書房 | 930円 |
 |
| 小田原日記 | 佐々木良作 | 日本経済新聞社 | 140円 |
 |
| ワット | 三石巌 | 日本図書(株) | 2000円 |
 |
| 吉田松陰の研究-続- | 広瀬豊 | 武蔵野書院 | 3000円 |
 |
| 大楽源太郎 | 内田伸 | 風説社 | 5000円 |
 |
| 海軍主計大尉小泉信吉 | 小泉信三 | 文芸春秋 | 110円 |
 |
| 軍艦総長・平賀譲 | 内藤初穂 | 文芸春秋 | 1480円 |
 |
| (自由と文明の父)福沢諭吉 | 宮下正美 | 妙義出版社 | 2000円 |
 |
| 回想のルーズベルト-上- | ガンサー(ジョン)/清水俊二訳 | 六興出版社 | 1000円 |
 |
| 愛の偉人ガーフィールド | 池田宣政 | 偕成社 | 1500円 |
 |
| 山本五十六(新版) | 阿川弘之 | 新潮社 | 780円 |
 |
| 哀妻の記 | 浅川治康 | 佛乃世界社 | 1000円 |
 |
| 私のシュトゥルム・ウント・ドラング | 井上正蔵 | 新日本出版社 | 1360円 |
 |
| ある歴史の娘 | 犬養道子 | 中央公論社 | 800円 |
 |
| ことしの牡丹はよい牡丹 | 海老名香葉子 | 主婦と生活社 | 460円 |
 |
| にっぽんのヒトラー東條英機-上- | 亀井宏 | 光人社 | 700円 |
 |
| おきなわ土の宿物語 | 木村浩子 | 小学館 | 890円 |
 |
| 石川節子(愛の永遠を信じたく候) | 沢地久枝 | 講談社 | 100円 |
 |
| 豊臣秀吉 | 島岡晨 | 成美堂出版 | 450円 |
 |
| 松下幸之助の知恵 | 谷沢永一 | PHP研究所 | 540円 |
 |
| 二十歳の原点序章 | 高野悦子 | 新潮社 | 500円 |
 |
| 吉田松陰 | 徳永真一郎 | 成美堂出版 | 300円 |
 |
| 殴られ屋 | 晴留屋明 | 古川書房 | 500円 |
 |
| 尾瀬に死す | 平野長靖 | 新潮社 | 660円 |
 |
| 元始、女性は太陽であった-続- | 平塚らいてう | 大月書店 | 1000円 |
 |
| ごんたくれ(あご師一代) | 古川嘉一郎 | 東方出版 | 630円 |
 |
| 男でござる(暴れん坊一代記)龍の巻 | 細川隆元 | 山手書房 | 7230円 |
 |
| 北一輝論 | 松本清張 | 講談社 | 800円 |
 |
| 気がつけば騎手の女房 | 吉永みち子 | 草思社 | 350円 |
 |
| 満身これ学究 | 吉村克己 | 文芸春秋 | 650円 |
 |
| 雲井龍雄 | 緑亭主人 | 民友社 | 8000円 |
 |
| 毛沢東 | マルモール(フランソワ)/杉辺利英訳 | 白水社 | 1080円 |
 |
| 科学ジャーナリズムの先駆者(評伝 石原純) | 西尾成子 | 岩波書店 | 3000円 |
 |
| 晩年に想う | アインシュタイン/中村誠太郎・南部洋一郎・市井三郎訳 | 日本評論社 | 1800円 |
 |
| さようならお父さんの石けん箱 | 高橋由岐 | サンケイ出版 | 860円 |
 |
| 民俗社会人類学 | 上井久義 | 創元社 | 700円 |
 |
| 上杉鷹山 | - | PHP研究所 | 360円 |
 |
| 偉大なる道(朱徳の生涯とその時代)-下- | スメドレー(A)/阿部知二訳 | 岩波書店 | 800円 |
 |
| 諸葛公明 | 宮川尚志 | 桃源社 | 1000円 |
 |
| 林彪の作戦 | 寺尾五郎 | 徳間書店 | 2200円 |
 |
| 高杉晋作 | 八尋舜右 | 成美堂出版 | 300円 |
 |
| 高杉晋作 | 八尋舜右 | 成美堂出版 | 500円 |
 |
| 加藤清正(朝鮮侵略の実像) | 北島万次 | 吉川弘文館 | 1000円 |
 |